【園児と小学生が使える】 続「初めて」を応援します! 通園・通学グッズ手作り解説本・さらに2選

前回まで、3冊のを紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?

さっそく作り始めてまーす!っていう方もいれば、寒くて手が動かない…と、まだ何も手を付けていない方もいると思います。

そう、あ・な・た!です!(笑)

今日はそんなあなたに、今までとはちょっと違った切り口で作るものを紹介している解説本をご紹介したいと思います。

「作ってあげたい」がいっぱい! はじめての通園通学グッズ

「作ってあげたい」がいっぱい! はじめての通園通学グッズ

こちらの手芸本、表紙に「」と書いてあるのでかなりたくさん載っているのかな?と思いましたが、どうも生地の種類の違いも入れてカウントしているようで^^;

それでもかなりが載っていますし、わかりにくそうなところにはという便利なところもあります。
(QRコードは巻末にまとめて載っています)

「○○○(キャラクター名)の3点セット」というように、生地にプリントされているキャラの名前を全面に出していますが、ばかりなので、ご自分やお子さんの好きな生地で作るのももちろんOKです(笑)

この本で作れるようになるものは、

といった基本のものから、

  • エプロン
  • 三角巾
  • 長袖/半袖スモック
  • リュックサック
  • 防災頭巾カバー
  • 座布団カバー
  • 布団袋・布団カバー(←ここまで必要なんでしょうか…)
  • 移動ポケット
  • ポケットティッシュカバー
  • ガーゼマスク

などなど、かなり多岐にわたって作り方が載っています。

この本もので、初めての方でも安心して手作りに挑戦できると思いますよ(^^)

オススメ度の☆ひとつの減点は、提携している(であろう)ショップとキャラクターの押し出し感が結構強めだったのでつい…笑
(どこも”持ちつ持たれつ”なので、いいんですけどね^^;)

作れるようになるものはかなりたくさんあるので、お子さん用だけでなくなーと思ってしまったCheeverでした(^^)

それにしても、今のママさんたちは手作りしなければいけないものがとても多いようですね…。
初めての方は、まず簡単な小物類から作り始めて、慣れてきたら大きなものへ…と進めていくと良いですよ(^^)

かわいいお子さんのため、がんばってくださいね!

子供向けのかわいい生地をお探しの方におすすめ↓