【年中使える通園通学グッズ】「初めて」を応援します!わかりやすい通園・通学グッズ手作り解説本3選 その2
言い訳はさておき。笑
また引き続き『わかりやすい通園・通学グッズ手作り解説本』の紹介をしていきますね。
今回ご紹介するこちらの解説本、大きさやイメージがな、と初め手にした時に思いました。
はい、なんかです。笑
本のタイトルにもあるように「2018年版」なので、おそらく「2019年版」も出るのでしょう。その年の流行を取り入れた内容になっているんだな、というのがここのあたりからわかります。
でも中を開いて見てみると前回ご紹介をした本と流れが似ている部分があります。
ということで
基本の用具とあると便利な用具の一覧
使う布地の説明と、バイアステープなどの付属品(あると機能性がアップ!)などの一覧
こちらの本もしていますが、自分で型紙を作る場合の方法も載っています。
このように基本もしっかりおさえてあり、2018年以降も使えそうです。笑
この本で作れるようになるものは、
といった必須アイテムから、、、など多岐に渡っています。
型紙の解説部分も薄い色が入っているなので、そういう部分は見やすいと思います。
途中、ちょいちょい特定メーカーさんの布や付属品を使って「宣伝」が入るので、そういったところに「流行」や「ファッション誌」的な雰囲気を感じたりしますが。笑
なども書いてあり、内容的には充実した1冊ですね(^^)
先日ご紹介した解説本がとてもわかりやすかったので、個人的に比較してしまうとこちらはオススメ度が星ひとつ減の★4なのですが、基本をおさえていればすべて応用がききますので、こちらの本でも必要十分です。
あとはあなたのお好み次第です(^^)
ぜひ参考にしてみてください。